バッハ – ガヴォット ニ長調 [篠崎バイオリン教本2巻][鈴木ヴァイオリン教本3巻]

バッハ – ガヴォット ニ長調 の背景

篠崎バイオリン教本2巻、そして、鈴木ヴァイオリン教本3巻 を通してみなさんが勉強するこの バッハ ガヴォット ニ長調 は 管弦楽組曲3番のなかの3曲目にあたります。

2曲目のアリアも、G線上のアリアの編曲がとても有名で、人気のある曲のひとつ。過去に記事を書いていますので、ご覧くださいね。

ガヴォットとは?

ガヴォットはバロック時代の踊りのひとつです。4分の4拍子や2分の2拍子で、弱い拍や小節の途中からはじまることが多く、中庸から速めのテンポが選ばれます。また、バロック時代のガヴォットは2部形式がほとんどです。2部形式とは、簡単に言うと、ふたつのセクションからなっている、ということ。ガヴォットI、ガヴォットII とあるのはそのためです。ガヴォットの踊りには蹴り上げるようなステップが使われるので、その雰囲気がでるように、元気よく演奏しましょう。

バッハ – ガヴォット ニ長調 音源のご紹介:一緒に練習しましょう!

今回はアメリカの Suzuki Book 3を使っています。この版では トリルはうえから、という風に指示がありますが、まだトリルに親しみはじめて間もない方々のために、トリルは書かれてある音から弾いて、トリルの数も少なめにしています。また、スタカートに関しても、多少省いている部分もあります。

セカンドヴァイオリンパートは、バッハが書いたセカンドヴァイオリンパートをもとに、私自身が少し手を加えてたものです。

私はとても古い篠崎バイオリン教本(改訂版)をもっていますが、72ページ19小節目のセカンドヴァイオリン ド の音はナチュラルが抜けているかな?と思います。私の手元の Johann Sebastian Bach – The Six Brandenburg Concertos and the Four Orchestral Suites in Full Score (Dover) にはナチュラルが書かれてあるからです。この版がどの程度よいものなのかは疑問がありますが、私がドの音をナチュラルで弾いているのはそのためです。

篠崎バイオリン教本をお使いの方も、鈴木ヴァイオリン教本をお使いの方も、一緒に学び、楽しめるといいですね。

こちら、同じ楽曲ですが、少しテンポがゆっくりなものです。

ガボット2の21小節目のトリルも除いてあります。

このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんあります。ぜひ好評価subscribeをよろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております😊

よろしければこちらもどうぞ:

おもちゃのシンフォニー(篠崎バイオリン教本2巻)

リュリ ガボット (鈴木2巻)

ブログランキングにも参加しています。よろしければ、応援よろしくお願いします😊

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ にほんブログ村

関連記事

2 thoughts on “バッハ – ガヴォット ニ長調 [篠崎バイオリン教本2巻][鈴木ヴァイオリン教本3巻]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です